2011年6月8日水曜日

1分でわかるtwitter社会論

・テレビ時代の社会
テレビの意見→みんなの意見→政治
ーよって価値観形成、意志、全て単一的。

・web時代の社会
意見の多様化→発信→固定ファン→島宇宙
ーよって価値観の多様化、少数意志集団の出現

◯twtterでどう変わるか。
いままで"web"という広大なフィールドで孤立して存在し、繋がりの無かった各々の思想とその規模がアクセスの容易な単一の場で可視化される。(堀江貴文、フォロワー何人みたいな)
"RT"などによって、思想が偶有的に伝播され、またある程度正当に評価される。(ソーシャルブックマークとかで)
思想は"個"として存在し、スポンサーなど権力の影響から抜け出すことができる。(山本太郎とか)
各思想の間で重なった部分が顕著になる。また、相互反応で新たな可能性を生む。
→洗練された思想の集団を形成できる。合理的な意思決定ができる。

言論界で有名、優秀な人をフォローし、また自分で思考するべし。



このエントリーをはてなブックマークに追加

0 件のコメント:

コメントを投稿